【ステップアップ】 未経験から経理職への転職や経験者がさらなるステップアップを成功させるためのポイントとは?

経理

 経理職は、安定したキャリアパスや専門スキルを活かして長期的に働ける職種として人気があります。しかし、未経験から経理職への転職は難しいと感じる方も多いでしょう。本記事は簿記や建設業経理士を取得し、未経験から経理職へ転職するために必要なステップやポイントをご紹介します。

だいせん

とあるジャンルで業界最大手の建設業経理部に勤めています。
経理の仕事の魅力や、会計にまつわる資格について情報発信しています。
最近は経理の知識を生かして投資も始めました!
★保有資格
・日商簿記検定1級
・建設業経理士1級
・宅地建物取引士 など

だいせんをフォローする

本サイトはプロモーションを含んでおります

経理職の基本的な業務内容を理解する

 まずは、経理職がどのような業務を行うのかを理解することが重要です。以下は、経理職の主な業務内容です。

日次業務

仕訳入力・伝票処理

 日々の取引を会計ソフトに入力し、正確な帳簿を作成します。これは、売上、仕入れ、経費などを整理するための基本的な作業です。まさに皆さんがイメージしている、ザ・経理業務です。

入出金管理

 会社の銀行口座の入金や出金を確認・処理し、現金や預金の流れを適切に管理します。会社の業務を円滑に行うためには必須の業務になります。

月次業務(決算処理、帳簿の締め)

月次決算

 毎月の収支をまとめ、損益計算書や貸借対照表などを作成します。これにより、会社の月ごとの財務状況が明らかになります。建設業の会社であれば、各工事ごとの工事台帳を作成し、各現場監督に配布し、工事の原価管理を行います。

帳簿の締め

 月末にすべての取引を確認し、正確な記帳が行われているかをチェックします。経理だけのチェックではなく、各担当者との連携も必要になります。

年次業務(年次決算、半期決算、四半期決算、税務申告)

年次決算

 会社の1年間の取引を集計し、正式な決算書を作成します。これには、損益計算書、貸借対照表、キャッシュフロー計算書などが含まれます。具体的には、未払金の計上、未収金の確定、売上高の確定など、いわゆる簿記検定試験でも行う決算整理処理になります。また、会社の規模によっては、年度末でだけではなく、半期、四半期ごとに決算作業を行う会社もあります。

税務申告

 税務署に提出する法人税や消費税の申告書類を作成し、税務処理を行います。こちらは主に決算作業後に行われます。規模が小さい会社においては税理士が代行することも多く、場合によっては経験できないこともあります。

給与計算や労務管理

給与計算

 社員の給与やボーナス、社会保険料の計算と支払いを担当します。年末調整もこの業務の一部です。

社会保険や雇用保険の手続き

 新規雇用者や退職者の手続きなど、社会保険や労務に関する管理を行います

 ここまで経理業務を簡単にご紹介させていただきました。これらの業務内容を把握し、どの分野に興味があるのかを明確にする必要があります。経理に仕事を正確に理解しておくことは、転職活動の際に自分の強みをアピールしやすくなります。

必要なスキルや資格を習得する

 未経験から経理職に転職する際には、基本的な会計知識や関連する資格、あるいは経理職としての実務経験が重要です。ここでは未経験の方の転職に関して説明していきたいと思います。

以下のような資格取得が転職活動において有利です。

日商簿記検定

 簿記検定を取得していることは簿記に関する知識を一定程度取得していることの証明になります。特に未経験から経理職に転職を希望している場合は、日商簿記検定2級以上を取得していることが望ましいでしょう。簿記2級を取得していることは、経理業務を行う上で十分な知識を取得していることの証明となり、未経験から経理職に転職するにはほぼ必須な資格であると思います。

建設業経理士

 次にご紹介するのは建設業経理士です。建設業経理士とは主に建設業の取引に特化した経理資格になります。建設業は通常の簿記とは使用する勘定科目や処理方法が特殊な部分があります。世間的にはマイナーな資格に思われると思いますが、建設業を営む会社にとっては非常に重宝される資格となっております。なぜなら2級以上を取得していると国が行う経営審査において加点され、対外的な会社の評価が向上することにつながります。その為、建設業経理士2級以上を取得すると建設業の会社の経理に転職を考えている場合は非常に有利に働くことになるでしょう。

建設業経理士については下記の記事も参考にしてください

未経験でも活かせるスキルをアピールする

 経理未経験であっても、これまでの職務経験で得たスキルを活かすことができます。例えば、以下のようなスキルは経理職でも役立ちます。

  • Excelスキル(関数、ピボットテーブルなどを使いこなせることは大きな強み)
  • コミュニケーション能力(他部署との連携が多い経理職では必須)
  • 数字に対する正確さ細かい作業が得意であることもアピールポイントになります。

実務経験を積むために規模の小さい企業に就職する。派遣やアルバイトを活用する

 実務経験がない場合、経理職の派遣やアルバイトからスタートするのも有効です。短期的な業務でも、実務経験を積むことで転職活動時にアピールできるようになります。未経験で初めから大きな会社の経理職として就職することはなかなか難しいのが現状です。ますは小・中企業の経理職として入社したり、アルバイト・派遣として経験を積むと、その後のステップアップの道が開けることでしょう。特に中小企業では、幅広い業務を任されることが多く、実務経験が豊富になるメリットもあります。

転職サイト・転職エージェントを活用する

 未経験から経理職に転職する際、転職エージェントを利用するのも有効な方法です。エージェントは未経験者向けの求人情報を提供するだけでなく、履歴書や職務経歴書の作成アドバイスや、面接対策もサポートしてくれます。特に、経理や会計分野に特化したエージェントを利用すると効果的です。ここではおすすめの転職サイト・転職エージェントをご紹介します。

MS-Japan

 MS-Japanは管理部門(経理・財務・総務・人事・労務)に特化した転職サイト・エージェントです。管理部門の求人のみを掲載しているので、経理職への転職を検討されている方にとっては非常相性が良い転職サイト・エージェントになります。業界最大級の求人15,000件が掲載されています。経験者向け・未経験者向けの求人が多くあり、簿記や建設業経理士を取得しステップアップを検討している方や、新しくキャリアを積みたい方にとっては登録してみる価値があると思います。

☆こんな方におすすめ

  • 管理部門への就職を希望の方
  • 簿記、建設業経理士を取得し、ステップアップをしたい方

ヒュープロ

 ヒュープロは士業・管理部門特化の転職支援サービスです。 上場/上場予定企業の管理部門(経理・法務)や税理士法人・会計事務所とのネットワークが非常に広く、 業界最大級のマッチング数や日本の主要都市をはじめとして全国9000件以上の掲載求人数を誇ります。 職種特化型エージェントである強みを生かし、登録者様ひとりひとりにマッチした求人だけを、 業界知識に精通したキャリアアドバイザーよりスピーディに提案し、「楽」で「早い」転職を実現します。

☆こんな方におすすめ

  • 事業会社の経理としてキャリアアップしたい方
  • 上場企業/上場準備企業での経験をしたい方
  • 経理経験者でさらなるステップアップをしたい方

マイナビ転職

 マイナビ転職は管理部門専門の転職サイトではありませんが、こちらにも非常に多くの経理職に関する転職情報が掲載されております。サイトの規模が全国区で非常にメジャーなため、上記の2社で見つからないような求人が見つかることがあります。特に地方で職を探す場合には登録必須のサイトであると思われます。

☆こんな方におすすめ

  • 未経験から経理職に転職したい方
  • 地方で経理職に転職したい方

転職はマイナビ転職-豊富な転職情報で支援する転職サイト (mynavi.jp)

だいせん
だいせん

だいせんの転職活動時は、多くのサイトに登録していろいろな求人を比較していました。いろいろな求人に出会うため、少なくても2~3つ程度の転職サイト・エージェントに登録を行いましょう。

応募書類の作成と面接対策

 応募書類の作成では、未経験であることを前提に、自分の強みや学習意欲をアピールすることが大切です。例えば、「簿記2級を取得し、経理業務に必要な知識を学んできた」や「Excelスキルを活かして効率的な業務サポートを行いたい」など、具体的なエピソードを盛り込むと説得力が増します。

 また、面接では「なぜ経理職を志望するのか」「これまでの職務経験でどう経理業務に役立つスキルを培ってきたのか」をしっかり伝える準備をしましょう。

まとめ

  • 経理職の仕事内容を正しく理解しよう
  • 必要な資格(簿記・建設業経理士)を取得しよう
  • 未経験で経理に転職する場合は、実践経験を積める職場に転職しよう
  • 転職サイト、エージェントを有効活用しよう
  • 応募書類の作成と面接の準備を行おう

 いかがでしょうか。ここまで経理職の転職について説明させていただきました。簿記や建設業経理士を取得することは経理職へのステップアップにつながることが期待できます。資格を取得するには時間も苦労もかかりますが、それに見合う十分な価値はあると思います。ぜひ今回の記事を参考に、経理職へ転職・ステップアップしましょう!

コメント

タイトルとURLをコピーしました